骨盤の歪みが引き起こす腰痛とは

腰痛を訴える人の中には自覚症状として骨盤の歪みを感じている人が多くいます。骨盤は身体を支える大切な場所であり、骨盤が歪むことによって腰痛を始めとしたさまざまな症状が身体に出始めます。

骨盤の仕組みと役割について

骨盤は仙骨、腸骨、坐骨、恥骨の4つの骨で構成されています。骨盤が担う役割は大きく分けて4つあります。1つ目は、上半身の支えとなることです。私達が何気なく行っている、立ち上がって歩いたり、座ったりなどの動作は常に上半身を支えながら下半身が活動しています。骨盤は私達の身体の中心部に位置しているため、上半身と下半身をつなぎ、バランスを取るための役割を大きく担っています。

2つ目は生殖器などの内臓を保護する役割です。骨盤の位置には生殖器などの内臓があり、骨盤はそれらの臓器を内側にいれて囲うように保護し支える役割を果たしています。

3つ目は歩行のサポートです。実は歩くという動作はその1歩1歩に衝撃が伴うので、着地の際に足から全身に伝わります。前述の通り、骨盤は上半身と下半身のつなぎの役目を担っているため、この歩行の時に生じる衝撃を緩和し、上半身に負担がかからないようにするという役割を担っています。

そして4つ目は座っている状態の支えです。私達は座っている時は骨盤の坐骨を支点にして身体を支えています。私達が座った時にバランスを取れているのは、この骨盤の支えがあるからです。

 

骨盤の歪みが原因で起こる腰痛

骨盤は4種類の骨が複雑に組み合わさって構成されているため、それぞれが正しい位置にないと身体にさまざまな悪影響を及ぼします。1番身近な症状は腰痛です。骨盤は全身のバランスをとるための要となっている部分です。そのため、骨盤に歪みが生じて正しい位置から外れてしまうと、身体の体重が正しい位置にかからず、余計な場所に負担がかかるようになってしまいます。そうなった時に症状が出やすいのが骨盤に近い腰です。

骨盤がゆがむと緩衝材としての機能も低下してしまい、その分、歩行時などに生じる衝撃がダイレクトに体に伝わるようになってしまいます。そのため、同じ様に体を支えている腰部分に大きな負担を掛けることにつながってしまうのです。

骨盤まわりが関係して引き起こされる腰痛のなかで代表的なものは、坐骨神経痛です。坐骨神経痛はお尻から下半身にかけて生じる、しびれや痛みなどの症状の総称で、疾患名ではありません。お尻の部分をトントンと叩きたくなるような衝動が出てきたら、坐骨神経痛になりかけているサインです。坐骨神経痛の原因ははっきりしておらず、病院で診断する場合はヘルニアなど別の疾患と混同されることも少なくありません。症状が悪化すると、身体全体が歪んでしまったり、立ち上がり歩くことも困難になってしまう場合もあるため、初期症状のうちにケアをするのが望ましいです。

また、骨盤の歪みは悪化していくと腰だけでなく、肩こりや首こりなどの関節痛や頭痛や便秘など全身にさまざまな症状が現れるようになります。身体の要になっているからこそ、身体に与える影響も大きくなってしまうのです。

 

骨盤が歪む理由

骨盤が歪んでしまう理由のほとんどは、日常生活の癖が原因となっていることが多いです。多くの人がやりがちな骨盤を歪ませる悪癖の1つは足を組んで座ることです。足を組むことによって、座った時にかかる体重が均等にならず、骨盤が少しずつ歪んでいきます。さらに悪いことに、段々と歪んで座っている状態が自然になり、逆に足を組んでいないと疲れるという感覚に陥るようになってしまいます。この足を組むくせを解消しない限り、いくら矯正しても骨盤は歪んでしまいます。最初のうちは無意識に組んでしまうと思いますが、気づいたら正しい位置に戻すなど、意識することが改善に繋がります。

また、足を組む以外にもやりがちな、骨盤を歪ませてしまう悪癖があります。それは、立ち姿勢の時の片足重心です。決まった足だけに体重をかけて立ってしまうと、体重をかけている側に負担が掛かり、骨盤の位置が歪んでいきます。足の長さが左右で違う人は片足重心で立っている場合が多いため、両足でしっかりと身体を支えて立つことを意識するようにしましょう。

 

骨盤の歪みの整え方

骨盤の歪みを整えるためには、骨盤矯正の施術がおすすめです。しかし、いくら施術によって正しい位置に骨盤を整えても、前述のような悪癖を続けていたらすぐに歪んだ状態に戻ってしまいます。骨盤の歪みを根本から解消したい時は日常生活の動作から矯正していく必要があります。正しい姿勢、正しい座り方、正しい立ち方ができるように、日頃の自分の動きを意識して確認するようにしましょう。

小さな症状の積み重ねが、やがて大きな症状に発展してしまいます。少しでも違和感を感じたら、専門の機関に相談するようにするのがおすすめです。軽度の歪みのうちにケアをすれば、その分だけ早期改善が期待できます。